高齢者に多くみられる疾患とは?介護が必要になる病気や死因
皆様こんにちは!
柔道整復師の後藤です!
「歳をとると身体にどんな変化が起きるの?」
「高齢者に多い疾患や、介護が必要になる疾患って何があるの?」
高齢化社会が進み、現在の日本では65歳以上の高齢者のうち、5人に1人が介護を受けている現状があり、こうした疑問をお持ちの方も多いと思います。
今回の記事では、加齢に伴う身体的変化や、高齢者の病気の特徴など、加齢による変化を把握し、高齢者に多い疾患や、死因の原因となるもの、注意したい疾患について詳しく紹介していきます。
高齢者の身体的特徴
予備力・免疫力・回復力の低下
なんらかのストレスが加わったときに対応する予備力が低下することで、機能低下が起こったり、病気になりやすい状態になります。
また、病気などにかかったときに平常時に戻る回復力の低下が起こったり、風邪などウイルスに対抗する免疫力が低下します。
複数の病気を抱えやすい
同時に複数の病気をもつ人も少なくありません。
病気にかかったときに、障害が残ったり、慢性化したりする可能性が高くなります。
恒常性維持機能が低下する
外部環境の変化や、体調によって平常な状態を維持する能力が低下することで、下記のようなことが起こる可能性があります。
- 体温調整能力が低下する
- 発熱や下痢などにより脱水症状が起こりやすくなる
- 血糖値のコントロールが難しくなる
- 血圧が安定しにくくなる
症状がはっきりしない
病気や症状の兆候など、一般的な状態に当てはまらないことが多くなります。
たとえば、心筋梗塞の痛みは一般的に胸部に出ることが多いですが、腹部に出たり、肺炎であっても微熱程度であったりすることがあります。
症状がはっきりとしないことから、病気の発見が遅れることも考えられます。
高齢化に伴い体の機能低下が起こっている状態であるため、症状が急変したり、重篤化しやすい特徴があります。
高齢者に多い疾患一覧
高齢者に多くみられる疾患を紹介します。
- 脳血管疾患
→脳梗塞、くも膜下出血、水頭症、てんかんなど
- 心疾患
→心筋症、不整脈、狭心症、心筋梗塞、低血圧など
- 癌
→食道がん、胃がん、前立腺がん、肺がんなど
- 認知症
→アルツハイマー病、ピック病、前頭側頭型認知症など
- 糖尿病
- 高血圧
- 肺炎
- 帯状疱疹
- 慢性腎不全
- 骨粗しょう症
- 変形性膝関節症
入院や介護が必要になる病気
男女間の違い
健康的な暮らしを送るためにできること
加齢に伴う身体的変化は、自然の摂理として重要なところではあります。
なるべくQOLを下げずに生活を続けるために重要なのは、
- 自己管理をしっかり行う
日々の体調、生活習慣、食生活をしっかり整え、規則正しい生活を意識する
- ストレスを溜めない
生涯続けられる趣味、適度に体を動かすといったストレス発散方法を見つける
- 病気の早期発見を心掛ける
体調の変化に目を向け、気になることは早めに病院を受診する。
こうした日々の生活に目を向け、過ごすことが大切です。
今回は高齢者に多い疾患、介護が必要になる病気などのお話をさせていただきました。
生活習慣などを改めて見直し、健康的な日常をおくるよう心がけましょう!
以上、後藤でした!
後藤
健康の杜YouTubeチャンネルでは、
ご自宅で出来る体操を投稿しています!
→健康の杜YouTubeチャンネルはこちら←
前田
健康の杜Instagramでは、
ご利用いただいているお客様からの感想を毎日投稿させていただいています!
→健康の杜Instagramはこちら←
林島